みりんの普及によって、日本の食文化にエポックをもたらす

宝酒造 みりんは、現在では家庭料理になくてはならない調味料として、全国に普及・定着している。しかし、もともとは一部の高級料亭でのみ、隠し味として用いられていたものであった。その意味で、宝酒造が、酒税の減税運動、広告宣伝・料理レシピの紹介などを通して、みりんを普及させた功績は大きい。日本の料理界にとって、ひとつのエポックであったことは疑う余地がないだろう。
 宝酒造の株式会社としての設立は大正十四年のこと。事業の起源をたどると、寛政年間から白米等を商っていた万屋利右衛門の四代目・万屋卯之助が、天保十三(1842)年に酒造業を始めたところまでさかのぼることができる。その後、明治三十八年に四方合名会社となり、同四十五年ごろから焼酎とみりんで「寶」の商標を使用するようになった。また、昭和八年には松竹梅酒造株式会社を設立し、日本酒の分野においても、大きな発展を遂げてきたことはいうまでもない。
 「タカラ本みりん」は、京懐石に欠かせない調味料として、市内の料亭の約80パ-セントの店が使用しているという。また、昭和五十五年に発売開始の「タカラ本料理酒」も近年好評と聞く。さらに、宝焼酎「純」をはじめとする焼酎類、タカラcanチューハイ、清酒「松竹梅」等々、数々のヒット商品を生み出し、伏見のみならず、日本の酒造業界全体をリ-ドする存在として歩み続けている。

酒類調味料・バイオ・医食品・清涼飲料水と、食品を通じて健康に寄与していきたい

当社は、「自然との調和を大切に、発酵技術を通じて人間の健康的な暮らしと生き生きとした社会づくりに貢献します」という企業理念のもとに、各種の事業を展開しております。化学調味料が隆盛を極める現代社会において、自然の恵みである天然原料のみを使い、微生物の働きによって醸造される本みりんを普及していく意義は、大きいと感じています。酒類販売免許店の制約の関係上、みりんは調味料でありながら、長らく販売免許のない一般のス-パ-や食料品店では販売できませんでした。その間に、「みりん風調味料」が台頭した時期もありましたが、1996年秋に免許が緩和されてからは、当社の「本みりん」がス-パ-でも買えるようになりました。
 このほかに当社ではバイオ医食品分野として糖鎖工学研究の成果を応用した商品にて話題を呼んでいます。天然コンブ由来のU・フコンダン含有飲料「アポイダン・U」や紅藻寒天由来の天然抗酸化オリゴ糖入り「飲む寒天」は、消費者から注目を浴びています。また、清涼飲料水では「think health」をテ-マに、特定保健用食品の指定を受けた「カルシウムパ-ラ-」をはじめ、健康志向商品を各種展開しています。
 これからも、「お酒のチカラで料理をおいしくする総合酒類調味料メ-カ-」として、日本の食文化に貢献していきたいと考えています。もちろん、京都の酒造メ-カ-として、京の食文化に対しても、お役に立てる存在であり続けたいと願っております。

店舗情報

創業 大正14年(1925年)
商号 宝酒造株式会社
所在地 (本社事務所)京都市下京区四条通烏丸東入ル
電話 075-241-5122(広報部)
URL http://www.takara.co.jp
宝酒造 地図 宝酒造 外観

前のページヘ トップページへ 次のページへ